機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

27

CDLE LT会 #3

#今こそ学ぼう

Organizing : CDLE (Community of Deep Learning Evangelists)

Hashtag :#今こそ学ぼう
Registration info

LT 発表(G検定・E資格合格者限定)

Free

FCFS
4/5

参加枠(G検定・E資格合格者限定)

Free

FCFS
394/750

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

CDLE LT会とは

CDLE (Community of Deep Learning Evangelists)とは、日本ディープラーニング協会が実施するG検定およびE資格の合格者が参加するコミュニティです。CDLE LT会はCDLEメンバーのLTをCDLEメンバーが聞き、質疑応答に参加することで、CDLEメンバーの学び合いの場になるとともに、メンバー間の交流を図ることを目的としています。

LT とは

LTはLightning Talks(ライトニング・トーク)の略で、直訳すれば「稲妻のように短い講演」のことです。IT系のイベントなどでよく行われ、日頃の研究の成果や、共有すると多くの人のためになると思うことなどを発表する短いプレゼンテーションです。

今回のLTのテーマは

今回もテーマは自由とします。お好きな内容で発表してください。ただしCDLEメンバーの参考になるテーマを選んでください。 発表時間は7分で、その後3分の質疑応答の時間を設けます。発表時間は厳守してください。時間を超えた場合、司会者が発表を打ち切る場合があります。 Zoomの使い方を含め、事前に充分な発表の練習をしてください。
発表練習用タイマー: https://youtu.be/aDmQti_u4Ts

スケジュール

時間 内容 発表者
19:00 ~ 19:05 開会挨拶および事務連絡 TosakaNaoya
19:05 ~ 19:15 LT 1 Ken
19:15 ~ 19:25 LT 2 hamage
19:25 ~ 19:35 LT 3 hishiko79
19:35 ~ 19:45 LT 4 ksasaki
19:45 ~ 19:55 コアメンバートーク(予定)
19:55 ~ 20:00 まとめ TosakaNaoya
20:00 LT会閉会 TosakaNaoya
20:00 ~ 21:00 オンライン懇親会
21:00 オンライン懇親会閉会

LT 講演概要

  • LT1 欧州における自動運転技術と最新の動向
    講演者1 Ken
    欧州における自動運転技術と最新の動向を協力開始の背景、開発促進プロジェクト、欧州委員会のデジタル戦略や欧州各国の動向を踏まえて解説していきます。

  • LT2 pythonでカスタム状態空間モデル
    講演者2 hamage
    近年色々な分野で注目されている状態空間モデルですが、pythonでカスタムモデルを構築する場合の日本語のドキュメントが少ないので、自身で調べた内容について簡単に説明します。

  • LT3 G検定で出てきたあのAIをプログラムレスで試そう
    講演者3 hishiko79
    誰でもイージにAIを試すことができる場があれば、AIについて質問されたときに苦慮することは減るかもしれません。GANやGPTを実装したウェブサイトを作成しましたので、紹介いたします。

  • LT4 NVIDIA でディープラーニングハンズオンの講師をやってみた
    ksasaki
    GTC 2020の中で実施されたビギナー向けハンズオン「ディープラーニングの基礎」の講師を務めた経験を元に、初学者の躓きポイントやオンラインならではの難しさ、それを補うツールなどを紹介します。

  • コアメンバートーク(予定)
    TosakaNaoya
    LT会、女子会、CDLE DAYなどについて、コアメンバーが緩く会話します。

Q&A および ディスカッション

各LTに対する質問はZoomのチャットに「質問」と書き込んで、司会者に指名されてから行ってください。 ただし全ての質問に対応することが出来ない場合がありますので、ご了承ください。

ビデオ会議システム Zoom

このイベントはオンライン会議システムZoomを使って行います。Zoomのログイン情報は connpass からのメール でお知らせします。 connpassからのメールを受け取れるようにしておいてください。

オンラインネットワーキングツール Remo

今回はLT会終了後、CDLEメンバー間の交流のためにオンライン懇親会を開催します。 Zoom や Teams などでオンラインセミナーを実施した後、そのままオンライン懇親会が行われることもありますが、大勢で参加していると一部の人が話すのを聞くだけになることが多く、初対面の人と知り合いになるのは難しいです。それを解決する方法の一つがオンラインネットワーキングツールのRemoです。
https://remo.co/

まだまだ馴染みのないツールで、またいろいろバグなどもありますが、使いこなしてオンラインでもネットワーキングしていきましょう!

Remo について kenihaya が解説したビデオを是非ご覧ください: https://youtu.be/AYXDhbcErEs

ハッシュタグ

今回のイベントのハッシュタグは #今こそ学ぼう です。是非みなさんのSNSで拡散をお願いします。

注意事項

  • このイベントはオンラインで行います。
  • このイベントはG検定・E資格合格者のみが参加出来ます
  • このイベントは収録され、後日日本ディープラーニング協会のYouTubeチャンネルで公開されます。

発表者

Feed

TosakaNaoya

TosakaNaoyaさんが資料をアップしました。

11/09/2020 09:43

TosakaNaoya

TosakaNaoyaさんが資料をアップしました。

11/03/2020 01:31

林憲一

林憲一さんが資料をアップしました。

10/31/2020 20:46

林憲一

林憲一さんが資料をアップしました。

10/31/2020 20:44

林憲一

林憲一さんが資料をアップしました。

10/31/2020 07:04

TosakaNaoya

TosakaNaoya published CDLE LT会 #3.

08/07/2020 22:07

CDLE LT会 #3 を公開しました!

Ended

2020/10/27(Tue)

19:00
20:00

Registration Period
2020/10/01(Thu) 19:00 〜
2020/10/26(Mon) 19:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(398)

Ken

Ken

I joined CDLE LT会 #3!

hamage

hamage

CDLE LT会 #3に参加を申し込みました!

hishiko79

hishiko79

CDLE LT会 #3 に参加を申し込みました!

ksasaki

ksasaki

CDLE LT会 #3 に参加を申し込みました!

masahiko326102

masahiko326102

CDLE LT会 #3 に参加を申し込みました!

hs6252196

hs6252196

CDLE LT会 #3 に参加を申し込みました!

y_fujisawa

y_fujisawa

CDLE LT会 #3に参加を申し込みました!

astashiro

astashiro

CDLE LT会 #3に参加を申し込みました!

z2030092

z2030092

CDLE LT会 #3に参加を申し込みました!

None

None

CDLE LT会 #3に参加を申し込みました!

Attendees (398)

Canceled (15)