Feb
17
CDLE LT甲子園予選会 #3
#今こそ学ぼう
Organizing : CDLE (Community of Deep Learning Evangelists)
Registration info |
LT 発表(G検定・E資格合格者限定) Free
FCFS
参加枠(G検定・E資格合格者限定) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
CDLE LT甲子園とは
CDLE (Community of Deep Learning Evangelists)とは、日本ディープラーニング協会が実施するG検定およびE資格の合格者が参加する日本最大のAIコミュニティです。
CDLE LT甲子園予選会では、CDLEメンバーのLTをCDLEメンバーが聞き、質疑応答に参加することに加えて、共有価値の高い発表を視聴者が投票します。2020/12-2021/3で毎月LT甲子園予選会を行い、最も共有価値の高い発表をした発表者には、AI Expo(2021/04/07-04/09)のJDLAブースにて発表する機会をプレゼントいたします(「最も共有価値の高い発表をした発表者」は、Slackにて発表し、当人へご連絡いたします)。CDLEメンバーの学び合いやメンバー間の交流の場としつつ、共有価値の高い発表にもスポットライトを当てることを目的としています。
LT とは
LTはLightning Talks(ライトニング・トーク)の略で、直訳すれば「稲妻のように短い講演」のことです。IT系のイベントなどでよく行われ、日頃の研究の成果や、共有すると多くの人のためになると思うことなどを発表する短いプレゼンテーションです。
今回のLTのテーマは
2月LTの発表テーマは以下の通りです。
テーマ:「E資格合格までの道」「E資格合格後のスキルアップ法」(キャリア系・実装系・技術系)
内容:E資格合格者が、合格までにどんな勉強や学習をして知識やスキルを身に付けたのか?合格した後、どんな学習や活動をしてスキルアップをしているのか?直面している課題・悩みとは?E資格に合格した人が通ってきた道のりや合格後のスキルアップ法を発表します。
※キャリア系・実装系・技術系の例は以下の通りです
- キャリア系...(例)G検定/E資格取得後におすすめの教材や勉強法、スキルアップの方法
- 実装系...(例)Python/sk-learn等で簡単なゲームや機械学習モデル等を作ってみた
- 技術系...(例)最新論文の概要、有名書籍のサマリ、最新モデルを実際に試してみた
発表時間は10分で、その後5分の質疑応答の時間を設けます。
発表時間は厳守してください。
時間を超えた場合、司会者が発表を打ち切る場合があります。
Zoomの使い方を含め、事前に充分な発表の練習をしてください。
発表練習用タイマー: https://youtu.be/Vvuo_7VaDug
スケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:30 ~ 19:40 | LT甲子園予選会開会挨拶&説明 | TosakaNaoya |
19:40 ~ 19:55(10分発表/5分質疑応答) | LT 1 | 氏名 |
19:55 ~ 20:10(10分発表/5分質疑応答) | LT 2 | 氏名 |
20:10 ~ 20:25(10分発表/5分質疑応答) | LT 3 | 氏名 |
20:25 ~ 20:40(10分発表/5分質疑応答) | LT 4 | 氏名 |
20:40 ~ 20:45 | LT甲子園予選会閉会挨拶 | TosakaNaoya |
20:45 | LT甲子園予選会閉会 | TosakaNaoya |
21:00 ~ 22:00 | オンライン懇親会 | |
22:00 | オンライン懇親会閉会 |
LT 講演概要
-
LT1 氏名
タイトル:●●
概要:●● -
LT2 氏名
タイトル:●●
概要:●● -
LT3 氏名
タイトル:●●
概要:●● -
LT4 氏名
タイトル:●●
概要:●●
Q&A および ディスカッション
各LTに対する質問はZoomのチャットに「質問」と書き込んで、司会者に指名されてから行ってください。
ただし全ての質問に対応することが出来ない場合がありますので、ご了承ください。
ビデオ会議システム Zoom
このイベントはオンライン会議システムZoomを使って行います。Zoomのログイン情報は connpass からのメール でお知らせします。 connpassからのメールを受け取れるようにしておいてください。
オンラインネットワーキングツール Remo
今回はLT会終了後、CDLEメンバー間の交流のためにオンライン懇親会を開催します。
Zoom や Teams などでオンラインセミナーを実施した後、そのままオンライン懇親会が行われることもありますが、大勢で参加していると一部の人が話すのを聞くだけになることが多く、初対面の人と知り合いになるのは難しいです。それを解決する方法の一つがオンラインネットワーキングツールのRemoです。
https://remo.co/
まだまだ馴染みのないツールで、またいろいろバグなどもありますが、使いこなしてオンラインでもネットワーキングしていきましょう!
Remo について kenihaya が解説したビデオを是非ご覧ください: https://youtu.be/AYXDhbcErEs
ハッシュタグ
今回のイベントのハッシュタグは #今こそ学ぼう です。是非みなさんのSNSで拡散をお願いします。
注意事項
- このイベントはオンラインで行います。
- このイベントはG検定・E資格合格者のみが参加出来ます
- このイベントは収録され、後日日本ディープラーニング協会のYouTubeチャンネルで公開されます。
- このイベントは収録され、後日CDLEが運営するAI情報共有番組 CDLE VOICE で音声が配信されます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.