機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

9

CDLE LT甲子園優勝者講演会

#今こそ学ぼう

Organizing : CDLE (Community of Deep Learning Evangelists)

Hashtag :#今こそ学ぼう
Registration info

Description

CDLE LT甲子園とは

CDLE (Community of Deep Learning Evangelists)とは、日本ディープラーニング協会が実施するG検定およびE資格の合格者が参加する日本最大のAIコミュニティです。
CDLE LT甲子園では、CDLEメンバーのLTをCDLEメンバーが聞き、質疑応答に参加することに加えて、共有価値の高い発表を視聴者が投票します。この活動を通してCDLEメンバーの学び合いやメンバー間の交流の場としつつ、共有価値の高い発表にもスポットライトを当てることを目的としています。

2020年12月から2021年3月にCDLE LT甲子園予選会が行われ、最も共有価値の高い発表をした発表者が決定しました。優勝者は2021年1月28日に行われた第二回予選で発表した ToshiakiSakuraiさんです。ToshiakiSakuraiさんにはAI・人工知能EXPO【春】(2021/04/07-04/09 於:東京ビッグサイト青海展示場)で発表する機会を提供します。

CDLE LT 甲子園優勝者講演概要

  • 櫻井 敏明 (合同会社SORAサクライ)
    <タイトル>
    愛知県瀬戸セラミックス企業のAI挑戦
    <概要>
    セラミックス製品の目視検査にかかる時間は1個1分。
    血眼に探すのは、高額なカメラにも映らない微小なクラックだ。
    部品の数は月数万個。目を酷使する現場と減少する検査員。
    社員の負担を救うべくセラミックス企業のAI挑戦が始まる。

CDLE LT 甲子園優勝者講演会場

今回のCDLE LT甲子園優勝者講演会は日本ディープラーニング協会のプラチナ賛助会員である華為技術日本ブース内のミニシアターをお借りして行います。
https://www.nextech-sp.jp/doc_floorplan21/

ハッシュタグ

今回のイベントのハッシュタグは #今こそ学ぼう です。是非みなさんのSNSで拡散をお願いします。

LT とは

LTはLightning Talks(ライトニング・トーク)の略で、直訳すれば「稲妻のように短い講演」のことです。IT系のイベントなどでよく行われ、日頃の研究の成果や、共有すると多くの人のためになると思うことなどを発表する短いプレゼンテーションです。

注意事項

  • このイベントは東京ビッグサイト青海展示場で行います。
  • このイベントの参加にはAI EXPO 2021【春】の申込が必要です。
    https://www.ai-expo.jp/ja-jp.html

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

TosakaNaoya

TosakaNaoya published CDLE LT甲子園優勝者講演会.

04/02/2021 21:31

CDLE LT甲子園優勝者講演会 を公開しました!