機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

24

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2

#今こそ学ぼう #GoBeyondCDLE #LT甲子園 #まず打席に立とう

Organizing : CDLE (Community of Deep Learning Evangelists)

Registration info

LT 発表者(G検定・E資格合格者限定)

Free

FCFS
2/4

参加者

Free

FCFS
84/200

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

CDLE LT甲子園とは

CDLE (Community of Deep Learning Evangelists)とは、日本ディープラーニング協会が実施するG検定およびE資格の合格者が参加する日本最大のAIコミュニティです。

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会では、CDLEメンバーのLTをCDLEメンバーが聞き、質疑応答に参加することに加えて、共有価値の高い発表を視聴者が投票します。
2021年5月〜9月で毎月LT甲子園予選会を行い、最も共有価値の高い発表をした発表者には、CDLE DAY 2021【秋】で発表する機会を提供します(「最も共有価値の高い発表をした発表者」は、Slackにて発表し、当人へご連絡いたします)。
※AI・人工知能EXPO【秋】(2021/10/27-10/29 @幕張メッセ)については未定のため、JDLAや会員企業の参加が確定しましたらお知らせします

CDLE LT甲子園は、CDLEメンバーの学び合いやメンバー間の交流の場としつつ、共有価値の高い発表にもスポットライトを当て、CDLE外へと発信していくこと(Go Beyond CDLE)を目的としています。
※前回のCDLE LT甲子園(春)では、発表タイトル「愛知県瀬戸セラミックス企業のAI挑戦」合同会社SORAサクライの櫻井 敏明さんが優勝され、AI・人工知能EXPO【春】の華為技術日本ブース内のミニシアターをお借りし、発表して頂きました。

詳細は、紹介動画をご覧ください。

LT とは

LTはLightning Talks(ライトニング・トーク)の略で、直訳すれば「稲妻のように短い講演」のことです。IT系のイベントなどでよく行われ、日頃の研究の成果や、共有すると多くの人のためになると思うことなどを発表する短いプレゼンテーションです。

今回のLTのテーマ

6月LTの発表テーマは自由です。 各自好きなテーマで発表いただいて構いません。

※参考として、キャリア系・実装系・技術系の例を載せておきます(下記以外のテーマも大歓迎です)
 - 実装系...(例)Python/sk-learn等で簡単なゲームや機械学習モデル等を作ってみた
 - 技術系...(例)最新論文の概要、書籍のサマリ、最新モデルを実際に試してみた
 - ビジネス系...(例)AI活用のポイント(業界別等)や気を付けるべきこと(特許等)
 - キャリア系...(例)G検定/E資格取得後におすすめの教材、スキルアップの方法

発表時間は10分で、その後5分の質疑応答の時間を設けます。
発表時間は厳守してください。
時間を超えた場合、司会者が発表を打ち切る場合があります。
Zoomの使い方を含め、事前に充分な発表の練習をしてください。
発表練習用タイマー: https://youtu.be/Vvuo_7VaDug

スケジュール

時間 内容 発表者
19:30 ~ 19:40 LT甲子園予選会開会挨拶&説明 運営メンバー
19:40 ~ 19:45 事前アンケート集計結果共有 運営メンバー
19:45 ~ 20:00 (10分発表/5分質疑応答) LT 1 fuji70(藤原直樹)
20:00 ~ 20:15 (10分発表/5分質疑応答) LT 2 A Yagi(八木昭憲)
20:15 ~ 20:20 CDLEイベント案内 運営メンバー
20:20 ~ 20:30 LT甲子園予選会閉会挨拶 運営メンバー

LT 講演概要

  • LT1: 藤原直樹
    タイトル:「aiboのAI:DeepLearning認識」
    概要:ペットロボットaiboのAI処理からDL認識処理の一部を紹介します。CDLEですので基本説明より商用プロダクト化苦心点を重点にして話します。「自分ならどうするか」の知的刺激になれば幸いです。

  • LT2: 八木昭憲
    タイトル:「AIで学びを支援するアイデア」
    概要:「2025年大阪・関西万博」のサブテーマ『いのちに力を与える』を見て、AIで何かできないかと思い、「AIで学びを支援するアイデア」を検討しました。アイデア紹介、検討による学びを発表させていただきます。


Q&A および ディスカッション

各LTに対する質問はZoomのチャットに「質問」と書き込んで、司会者に指名されてから行ってください。 ただし全ての質問に対応することが出来ない場合がありますので、ご了承ください。

ビデオ会議システム Zoom

このイベントはオンライン会議システムZoomを使って行います。Zoomのログイン情報は connpass からのメール でお知らせします。 connpassからのメールを受け取れるようにしておいてください。

ハッシュタグ

今回のイベントのハッシュタグは「#今こそ学ぼう」「#まず打席に立とう」です。
是非みなさんのSNSで拡散をお願いします。

注意事項

  • このイベントはオンラインで行います。
  • Zoomでの参加はG検定・E資格合格者のみです
  • このイベントは収録され、後日日本ディープラーニング協会のYouTubeチャンネルで公開されます。
  • このイベントは収録され、後日CDLEが運営するAI情報共有番組 CDLE VOICE で音声が配信されます。

発表者

fuji70 fuji70 A_Yagi A_Yagi

Feed

Ami Yamada

Ami Yamadaさんが資料をアップしました。

06/25/2021 05:54

Ami Yamada

Ami Yamadaさんが資料をアップしました。

06/25/2021 05:51

Ami Yamada

Ami Yamadaさんが資料をアップしました。

06/25/2021 05:51

Ami Yamada

Ami Yamadaさんが資料をアップしました。

06/25/2021 05:49

Makimaki

Makimaki published CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2.

05/21/2021 11:05

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2 を公開しました!

Ended

2021/06/24(Thu)

19:30
21:00

Registration Period
2021/05/27(Thu) 20:00 〜
2021/06/24(Thu) 18:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(86)

fuji70

fuji70

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2 に参加を申し込みました!

A_Yagi

A_Yagi

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2に参加を申し込みました!

astashiro

astashiro

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2に参加を申し込みました!

komiryu

komiryu

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2に参加を申し込みました!

Nanan

Nanan

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2 に参加を申し込みました!

Nishino

Nishino

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2 に参加を申し込みました!

kouzi

kouzi

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2 に参加を申し込みました!

maru

maru

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2に参加を申し込みました!

NaokiYamamori

NaokiYamamori

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2 に参加を申し込みました!

te2T

te2T

CDLE LT甲子園 2021【秋】予選会 #2 に参加を申し込みました!

Attendees (86)

Canceled (4)