Registration info |
G検定・E資格合格者 Free
Attendees
JDLA正会員・賛助会員・行政会員 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
「AI半導体について知る」とは?
現在機械学習やディープラーニングなどの「AI演算」を行う半導体としては汎用のCPUやGPUが主に使われています。一方AI市場の拡大に呼応して、世界各地のスタートアップ企業などが汎用プロセッサより高性能や高効率を謳ったAI演算専用の「AI半導体」を発表しています。
「AI半導体について知る」シリーズでは、これら「AI半導体」に着目し、現在の状況などを概観すると共に、様々な「AI半導体」について深く学んでいきたいと思います。
今回のテーマは
第3回目はGRAPHCORE JAPAN代表取締役社長の中野守さんに「GraphcoreのAI専用プロセッサIPU」と題してご講演頂きます。
【講演タイトル】 GraphcoreのAI専用プロセッサIPU
【講演概要】 AI専用アクセラレータとして新たに設計した2世代目IPU, Intelligence Processing Unit, GC200とそのシステムIPU-PODシリーズ及びそのPOPLAR SDKなどのソフトウエア環境を概説します。従来のAIアクセラレータに比べ飛躍的な価格性能とEase Of Useを実現するHW及びSW環境をご紹介します。
【講演者】
GRAPHCORE JAPAN K.K. 代表取締役社長 中野守さん
2021年1月Graphcore Japan KKの代表取締役社長就任。それ以前はCray Incの日本法人代表を15年し気象庁や京都大学などのスパコン導入と保守を担った。それ以前は、三菱重工業横浜研究所をはじめにDECでAlphaの立ち上げに従事、HPなどに勤務。
GRAPHCORE JAPAN K.K. Field AI Engineer 伊藤康宏さん
2021年4月Graphcore Limited に入社. それ以前は日系自動車サプライヤで機械学習に特化した計算インフラ構築や, EDA環境自動化の研究開発に従事.
スケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00 | 開会 | 司会 日本ディープラーニング協会 事務局 林 憲一 |
19:00 ~ 19:10 | 「AI半導体の概況」 | 信州大学社会基盤研究所 特任教授 林 憲一 |
19:10 ~ 19:50 | AI半導体事例講演「GraphcoreのAI専用プロセッサIPU」 | GRAPHCORE JAPAN 代表取締役社長 中野守さん Field AI Engineer 伊藤康宏さん |
19:50 ~ 20:00 | 質疑応答 | モデレータ 日本ディープラーニング協会 事務局 林 憲一 |
20:00 | 閉会 |
質疑応答
質問はYouTubeのチャット欄に書いてください。質問された内容は質疑応答モデレータから講師に質問します。 ただし全ての質問に対応することが出来ない場合がありますので、ご了承ください。またチャット欄に書き込むためにはJDLAのYouTubeチャンネルに登録する必要があります(YouTubeのチャットは荒れ易いので、このような設定にしています)。
注意事項
- このイベントはオンラインで行います。
- このイベントはG検定・E資格合格者、JDLA会員のみが参加出来ます。
- このイベントは収録され、後日日本ディープラーニング協会のYouTubeチャンネルで公開されます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.