機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

12

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」

#今こそ学ぼう

Organizing : 日本ディープラーニング協会

Hashtag :#今こそ学ぼう
Registration info

G検定・E資格合格者

Free

Attendees
234

JDLA会員

Free

Attendees
2

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

技術報告会とは?

日本ディープラーニング協会が主催する技術報告会は、国内外で開催されるディープラーニングに関する学会やイベントの最新情報をCDLEメンバー、日本ディープラーニング協会の会員向けにお知らせするためのイベントです。対象は国際学会、国内学会、さらに日本ディープラーニング協会の会員企業が海外で行うディープラーニングが主なテーマの商業イベントなどです。

今回のテーマは

2022年5月に行われたMicrosoft社主催のMicrosoft Build 2022です。たくさんの発表の中から今回のMicrosoft Buildのメイントピックスやディープラーニング関連の発表内容について日本マイクロソフトの方に日本語でご紹介して頂きます。

第1部
講演タイトル:世界最大級の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」について
概要:Microsoftが毎年開催している世界最大級の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で発表されたData & AIの取り組みやMicrosoft自身の取り組みや同イベントの特徴などもご紹介させていただきます。
講師:日本マイクロソフト Azureビジネス本部 プロダクトマーケティングマネージャー 小田健太郎
日本マイクロソフトで主にAIや機械学習プロダクトの国内向けプロダクトマーケティングを担当

第2部
講演タイトル:Microsoft Build 2022 で発表されたML/AI関連技術の概要(仮)
概要:Microsoft Build 2022で公開された機械学習やAIに関連する最新技術の発表やデモの概要を御紹介致します(仮)
講師1:日本マイクロソフト Cloud Solution Architect (Data & AI) 小川 航平
書を書いたり、プログラムを書いたりしてる人 | Researchの社会実装 | Data&AIとときどきMR, App, IoT | 高専出身 | HCI (Human Computer Interaction) | Linux Foundation | Green Software Foundation 所属
Twitter: @shisyu_gaku
講師2:日本マイクロソフト Cloud Solution Architect (Data & AI) 蒲生 弘郷
元データサイエンティスト。データ基盤、ブロックチェーンを使った構築なども経験し、今はデータ活用の課題解決や技術検証を担当。
Twitter: @hiro_gamo

Microsoft Build 2022について https://mybuild.microsoft.com/

スケジュール

時間 内容 発表者
14:00 開会 司会 日本ディープラーニング協会事務局 林 憲一
14:00 ~ 14:05 開会挨拶 日本ディープラーニング協会 理事 事務局長 岡田 隆太朗
14:05 ~ 14:35 第1部 世界最大級の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」について 日本マイクロソフト 小田健太郎さん
14:35 ~ 15:20 第2部 MS Build 2022 AI/ML Updateを含んだクラウド機械学習環境(デモあり)
日本マイクロソフト
Cloud Solution Architect
小川 航平 さん (@shisyu_gaku)

日本マイクロソフト
Cloud Solution Architect
蒲生 弘郷 さん(@hiro_gamo)
15:20 ~ 15:30 質疑応答
15:30 閉会

質疑応答

質問はYouTubeのチャット欄に書いてください。質問された内容は質疑応答モデレータから講師に質問します。 ただし全ての質問に対応することが出来ない場合がありますので、ご了承ください。またチャット欄に書き込むためにはJDLAのYouTubeチャンネルに登録する必要があります(YouTubeのチャットは荒れ易いので、このような設定にしています)。

注意事項

  • このイベントはオンラインで行います。
  • 配信URLは 参加者への情報 に書かれています。
  • このイベントはG検定・E資格合格者、JDLA会員のみが参加出来ます。

Feed

林憲一

林憲一さんが資料をアップしました。

07/12/2022 16:38

shisyu_gaku

shisyu_gakuさんが資料をアップしました。

07/12/2022 15:28

林憲一

林憲一 published 日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」.

07/04/2022 13:59

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」 を公開しました!

Ended

2022/07/12(Tue)

14:00
15:30

Registration Period
2022/07/04(Mon) 13:59 〜
2022/07/12(Tue) 15:30

Location

オンライン

オンライン

Attendees(236)

Yusuke

Yusuke

I joined 日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」!

kswg

kswg

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」 に参加を申し込みました!

MasaoAsano

MasaoAsano

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」 に参加を申し込みました!

hirotakagi

hirotakagi

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」 に参加を申し込みました!

hiroshi1

hiroshi1

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」 に参加を申し込みました!

yam54

yam54

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」 に参加を申し込みました!

takabird

takabird

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」 に参加を申し込みました!

oga2525

oga2525

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」 に参加を申し込みました!

tamuragm

tamuragm

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」に参加を申し込みました!

masaru_takano

masaru_takano

日本ディープラーニング協会主催「Microsoft Build 2022技術報告会」 に参加を申し込みました!

Attendees (236)

Canceled (1)