Aug
23
【CDLE後援】仙台X-TECHレクチャーシリーズ2022 Vol.1
仙台発!AI・データで社会を変える!宮城を日本一のAI-Ready都市へ!
Organizing : 仙台市
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
仙台X-TECHレクチャーシリーズ2022 Vol.1 仙台発!AI・データで社会を変える! 〜東北大学の先端研究と社会実装事例より〜
参加申し込み方法
参加申し込みは以下のサイトからお願いします。
https://techplay.jp/event/869336
CDLE宮城とは
CDLE(Community of Deep Learning Evangelists)とは、日本ディープラーニング協会 (JDLA) が実施するG検定およびE資格の合格者が参加する日本最大のAIコミュニティです。また、仙台X-TECHイノベーションプロジェクトと連携した活動、仙台市(JDLA行政会員)、株式会社zero to one(JDLA正会員企業)にご協力いただいた活動を行ってることが特徴です。
イベント概要
仙台X-TECHイノベーションプロジェクト2022-2023では、「仙台X-TECHレクチャーシリーズ」と題して、全4回にわたって最新のAI利活用事例などを学ぶオンラインセミナーを開催していく予定です。 第一弾の今回は、東北大学からAI・データ活用の最前線でご活躍の先生方をお招きして、最新の研究内容や社会実装事例についてお伺いします。
お一人目は、大学院情報科学研究科教授の岡谷貴之先生です。 コンピュータビジョン*の分野で世界的な研究者の一人であり、 また今回ご後援いただく日本ディープラーニング協会(JDLA)理事や、 理化学研究所革新知能統合研究センターチームリーダーも務めていらっしゃいます。 今回は特に、先端の研究分野についてお話いただく予定です。
お二人目は、大学院工学研究科教授の佐野大輔先生です。 主に、都市環境におけるヒト健康リスク評価に関する研究に取り組んでいらっしゃり、 特に2021年以降のコロナ禍で、下水に含まれる新型コロナウイルス量から 仙台市内の1週間の感染者数を予測する取り組みが注目を集め、各メディアにて多数掲載されています。 今回は社会実装の実例として、この感染者数予測について、主なお話をうかがってまいります。
前半にお二人それぞれよりお話いただいた後、 後半では、今回ご後援いただいている、アルプスアルパイン株式会社の増田直さんを聞き手に、 先生方に様々なご質問をさせていただきます。 昨年度仙台X-TECH参加者であり、JDLA「G検定」「E資格」合格者コミュニティの地域版「CDLE宮城(シードルみやぎ)」のリーダーでもある増田さんからは、 「E資格」取得者としての少し技術的な質問はもちろん、どのように地域経済活性化に繋げていくかなど、地域プレーヤーとしての質問や激励などがあるかと存じます。
仙台発、東北大学発の、AI・データ分野の先端研究や社会実装事例が、 地域を、社会を良くしていく可能性に、大いに触れていただけるものと期待しています。 東北大学の先端研究や仙台X-TECHイノベーションプロジェクトにご関心の方は、どなたでも積極的にご参加ください!
タイムテーブル
Time | Topic | Speaker |
---|---|---|
19:00 - 19:05 | はじめに | |
19:05 - 19:55 | 基調講演「東北大学の先端研究と社会実装事例を学ぶ」 | 東北大学大学院情報科学研究科 岡谷 貴之教授 東北大学大学院工学研究科 佐野 大輔教授 |
19:55 - 20:25 | トークセッション「仙台発!AI・データで社会を変える!」 | 東北大学大学院情報科学研究科 岡谷 貴之教授 東北大学大学院工学研究科 佐野 大輔教授 アルプルアスパイン株式会社/CDLE宮城リーダー 増田 直様 |
20:25 - 20:30 | おわりに |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.