Dec
2
JDLA主催G検定合格者向け勉強会#3 「AI構築にプログラミング不要!?ノーコードツール体験会」
Organizing : 日本ディープラーニング協会
Registration info |
G検定合格者(E資格合格者向けの内容ではありませんが希望者は申込可) Free
Attendees
JDLA正会員・賛助会員・行政会員 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
G検定合格者が学んだ知識を使えるようにするための勉強会・第3回目となる今回は、株式会社MatrixFlowの田本芳文さんと中島 龍征さんにご講演頂きます。 ノーコードツールの現状を理解していただきつつ、実際にツールを触って異常検知AIと信用力審査AIを作ってみるハンズオン形式のAI実装体験会を開催します。
今回、特別にMatrixFlow様のご厚意により、自身がお持ちであるデータで学習と推論できるクーポンを配布いたします。配布方法は当日ご案内させていただきます。 既存に用意されているデータを用いるのではなく、手元のデータでノーコードツールを使うことができますので、是非この機会をご活用ください。
【講演タイトル】 AI構築にプログラミング不要!?ノーコードツール体験会
【アジェンダ】
- ノーコードAIツールでAI構築にプログラミング不要の時代到来
- 「ハンズオン!早速AIを作ってみましょう」
- 波形データからの異常検知AI(数値)
- 法人保証契約の信用力審査(数値+自然言語)
本講演は、エンジニアや理系出身ではない方も安心して参加していただくため、ハンズオンでもしっかりとサポートいたします。そのため、実施したいが、自信がない方も参加をお待ちしております。
【参加者の皆さんに準備いただくもの】
- MatrixFlowのアカウント(下記のから無料アカウントを作成できます。事前に登録していただけると当日の進行がスムーズとなりますのでご協力お願い致します) https://www.matrixflow.net/
- パソコン(インターネットが繋がっていること)
【講師プロフィール】
田本芳文 株式会社MatrixFlow CEO。 大学・大学院で素粒子物理学を研究。新卒でWebエンジニアとしてベンチャー企業に入社し、その後独学でデータサイエンスと機械学習を学び、AI系ベンチャーに転職。データサイエンティストとしてR&DとAIサービスの開発に従事。2018年10月に株式会社MatrixFlowを創業。株式会社MatrixFlowでは、AIの民主化・内製化を促進している。
中島龍征 株式会社MatrixFlow 営業部 大阪大学経済学部で統計学を選考。 新卒から、大手都市銀行で法人営業に従事。 MatrixFlowに入社後、データサイエンスとPythonを学習し、2021#1G検定を取得。 MatrixFlowでは営業を担当。
株式会社MatrixFlowについて https://www.matrixflow.net/
スケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00-19:05 | 開始の挨拶 | JDLA |
19:05-19:35 | ノーコードAIツールでAI構築にプログラミング不要の時代到来 | 株式会社MatrixFlow 田本芳文さん |
19:35-20:45 | ハンズオン!早速AIを作ってみましょう | 株式会社MatrixFlow 中島龍征さん |
20:45-20:55 | 質疑応答 | |
20:55-21:00 | 締めの挨拶 | JDLA |
質疑応答
質問はZoomのチャット欄に書いてください。質問された内容は適宜講師や運営スタッフがお答えします。ただし全ての質問に対応することができない場合がありますので、ご承知ください。
ハッシュタグ
今回のイベントのハッシュタグは #G検定Next です。是非みなさんのソーシャルメディアで拡散をお願いします。
注意事項
- このイベントはオンラインで行います。
- このイベントはG検定・E資格合格者、JDLA会員のみが参加できます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2022/11/18 13:28
I didn't find any more detailed [tunnel rush](https://tunnelrush.net/) than this one. All the important info about using the service is finally collected in a single place.