Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
【大分県主催】県内企業におけるAI活用事例の紹介およびAI活用・実装伴走支援人材の募集に向けた説明会
JDLA行政会員である大分県から、県内企業におけるAI活用事例と人材の募集について説明会開催のお知らせです。
大分県では、企業の抱える様々な課題の解決に向けてAIの活用を積極的に推進しており、特に中小企業に対しては、課題のヒアリングからAIを活用した解決プランの提案、実装に至るまでの伴走支援を行っております。
今回は、実際に県内企業に対して、AI活用に向けた伴走支援を行っている“おおいたAIテクノロジーセンター”の担当者をお呼びし、大分県におけるAI実装に向けた取り組みを実際の事例も交えてご紹介します。
また、2023年度より今回ご説明するAI活用の伴走支援を行う人材を拡充する予定のため、そちらの活動内容、活動条件についてもご説明させていただきます。副業の形式で募集予定のため、本職を持ちながら活動できますので、是非ご検討いただければと思います。
イベント実施概要・申込ページ(connpass外での申し込み)
日 時:令和5年3月24日(金)19:00~20:00
会 場:オンライン
説明者:大分県先端技術挑戦課、公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
プログラム:
19:00~19:10 大分県・おおいたAIテクノロジーセンター(ハイパーネットワーク社会研究所)の紹介
19:10~19:20 大分県内企業におけるAIの取組紹介
(紹介事例:① 酒づくりにおける匠の技の模倣 ② ひじき製造工場における目視検査 等)
19:20~19:35 2023年度事業拡充内容および募集スタッフについて説明
19:35~20:00 質疑応答
イベントのお申し込みフォーム
AI活用・実装伴走支援人材 募集要項
応募期間:令和5年4月3日(月)~5月2日(火)まで
着任予定:令和5年5月1日(月)~9月1日(金)まで
(職種)<br>
・AIビジネスプロデューサー(ハイパーネットワーク社会研究所から委託で5名)
役割:大分県内の中小企業の課題を聞き取り、AI導入を伴走支援する
雇用形態:副業・兼業(業務委託契約となります)
募集人数:5名
参考
・大分県先端技術挑戦課
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14270/
・おおいたAIテクノロジーセンターウェブサイト
https://www.hyper.or.jp/oitaaitec/
・公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所ウェブサイト
https://www.hyper.or.jp/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.